こんにちは。
美活脳アドバイザー、
ゴハンこと上村晃一郎です。
ボクは美容プロの方を対象に研究会を主宰しています。
毎月、東京で開催するようになって15年以上になります。
スキンケアや、そのアドバイス研究から始まった研究会は、ダイエットや生活習慣全般、さらには脳や心と研究テーマが広がっていきました。
今では美容分野を超えて「人が輝くヒント」を探ることがテーマになっています。余談ですが、最近、力を入れている美活脳マイストーリーナビ(マスマス)は、この研究会での気づきがベースになり開発できました。
この15年、たくさんの方に出会い、ディスカッションをしてきました。ありがとうございます(^^)。
おかげさまで、美容プロはもちろん、何かしらのプロとして通用し続ける人の共通点に気づくことができました。
その共通点とはバランス感覚。
プラスとマイナスの両面を検証した上で、最適な道を選び取る力です。
これは、自分自身の進む方向を選ぶ時だけでなく、クライアントさんにアドバイスする時にも必要になる大切な力です。
物事には、プラス面もあればマイナス面もあります。
プラス面だけしか見てないと、やみくもに行動して失敗しがち。
マイナス面だけに囚われても、心配しすぎて行動できない。
片面だけに囚われると、期待する結果は出にくいわけです。
プラスとマイナス。
メリットとデメリット。
チャンスとリスク。
「その度合いを、どう見積もるか?」が大切です。
もっと言えば、置かれている状況や環境、その人自身の力によっても選ぶ道は違ってくる。
さらには、このバランス感覚に優れている人でも、油断すれば、すぐに落ちる。
とくに危ないのが、経験が豊富になった頃。自信ができた分だけ、自分の考えに固執しがちだから。
この記事を書いている自分自身が、そうなってないか、気になります(苦笑)。
一応、自分なりに工夫してはいるのですが。
例えば、美容プロを育てる講師をさせて頂いている時、生徒さんが質問しやすいように・・・、
「先生と呼ばずに、ニックネームのゴハンと呼んで下さい。」と伝える等の工夫です(ニックネームで呼び合うことで、フラットな関係となり、ささいな疑問でも、話しやすくなるため)
そんなことを美容仲間と話していたら、「昔は、もっとディスカションが激しかったよね」だって(笑)。
確かに、かつての研究会は、激しく意見をぶつけ合ったなぁ。
そのかいあって、ブランドの垣根を超えてスキンケアの体系化は進み、一応の結論は出ているけど、、、。
「それが過信になっていないだろうか?スキンケアは、もう分かっている」と思いすぎていないだろうか?」と自問自答しました。
最近また、スキンケアの極端な見解が目立ってきた気がするけど、あれはどういうことだろう?
「すでに解決済み。最初からディスカッションするまでもない。」・・・と決めつけず、今一度、ディスカッションしてみようかな。なにか新しい発見があるかもしれないし(^^)
というわけで、また、ディープなディスカッションがしたくなってきた、この頃です(^^)。
今日はこのへんで。ではまた。
あなたの肌や日々が輝きますように。