(画像)「個人事業、個人店の売上アップ 名古屋セミナー(昼の部 本当の強みを発揮すれば仕事は面白くなる)」より。
〜はじめに〜
最近の世の中の変化、どんどん速くなっています。
そのスピードに対応するには、「今までと同じやり方ではダメ」と分かっていても、目の前の仕事をこなすことに必死で・・・、という方が少なくありません。
今、他人事のように言いましたが、ボク自身も「急がなければいけないこと」に追われてしまう時があります(苦笑)。
ボクは27年近く、美と健康のアドバイザーもしているのですが、その立場から見ても、忙しすぎることは、よくありません。
脳や身体に疲れが溜まるからです。そうなると五感が鈍り、物事を味わえなくなります。 結果、判断力も気力も落ち、かえって仕事がうまく進まなくなる悪循環に陥りかねません。
疲弊脳から美活脳に導くアドバイザーのボクが、そうなってはカッコ悪いですよね。
本当に多忙な人は、実際にお会いすると余裕があります。忙しくても余白を作るのが上手です。変化に強く、自ら変化することを楽しんでいます。
(画像)化粧品メーカー・株式会社コーセー様の社内研修にて「マイストーリー×ブランディング研修」より。
そんな魅力的な人に近づきたくて「本当に急がなければならないのか?」「本当は、しなくて良いことをしていないか?」と自問自答の日々です。
情報が膨大に増え続ける現代に生きる私たちは、「なぜ、この仕事をしているのか?」と自らに問い、本当に必要なことだけを選び取る。「自分の強み」にフォーカスして、仕事をする工夫が不可欠です。
(画像)「0期生・勝矢和美さんのマイストーリー・ワーク」より。
*「本当の強み」とは何か?
ボクは美と健康のアドバイス経験をスライドさせて「新たな分野」でも仕事をしています。
もう一つ会社を設立し、「個人の魅力や強みを磨き、仕事に活かすマイストーリーワークショップ」を開催できる人の育成に力を入れています。いわゆる「自分ブランディング」。人財育成分野に進出したわけです。
この仕事からも、世の中の変化を感じる日々です。
今、多くのビジネス・パーソンが、お客様・お取引先様に、自分や自社を選んで頂くために「自分の強み」を知りたい、と思っています。その数は、どんどん増え続ける一方です。
(画像)マイストーリー・マトリックスシート(略してマスマス)を使って、ひとりワークのシーン。
でも、その想いに反して、「自分の強み」が、よく分からないという方が少なくありません。ようやく「強み」らしきものを見つけ、アピールしてみても、反応が悪かったり、ただの自慢話に聞こえしまい凹む方も。どう表現したらいいのか?と悩んでいるのです。
そうなる要因は、人それぞれですが、全体を俯瞰してみれば、悩んでいる人には、ある共通点がありました。
それは「他者視点が抜け落ちていること」です。
そもそも仕事とは、相手の問題や悩みを解決するお手伝いですよね?相手の不満や不便、不安を解消し、その先にある「なりたい姿」、夢を応援する。それが仕事の本質です。
もし、あなたが「強み」を伝える時に、自慢話に聞こえてしまうのなら、「強み」という言葉の解釈を変えると良いです。
ボクの解釈では、「強み」とは「人より優れた点」ではなく、「他者への貢献点」です。
どんなに、優れている点であっても、相手が、そこに魅力を感じなければ「強み」になりません。かりに世界一のスゴイ技術を持っていたとしても、それを相手が必要としなければ、あなたが選ばれることはないのです。
(画像)マスマスを元に、ペアワーク、グループワークのシーン。
ボクは、この「本当の強み」を見つけるお手伝いがしたい。一人ひとりの個性を仕事に活かし、夢を叶えるサポートをすることがボクのミッションです。
そのための活動の一つが、冒頭でお話ししたマイストーリーワークです。
独りよがりの「強み」ではなく「本当の強み(貢献点)」は、売り手と買い手という立場を超え、お互いの想い、ストーリー、夢を共有するところから生まれてきます。
この視点に立てば、世の中がどのように変化しようが問題ありません。その変化に合わせて、常に強みを更新していくことができるからです。それが「本当の強み」です。
ボクを含め、どんな人にも盲点がありますから「本当の強み」は分かりにくいものです。
だから、一人で考えず、一緒に考える場を創ることがポイントです(^^)。
おかげさまで、そのような場を効果的に創り出すマイストーリー・ワークを開催できるナビゲーター養成講座は、今回で6期目となりました。
私たち美活脳®︎(マイストーリー)ナビゲーターは、各々が自分の魅力や存在価値に気づき、それを役立てて周りの人たちと、新たな価値を生み出す場を創る支援を目的としています。
私もナビ仲間になりたい。6期生になりたい、という方は、詳細ページをお読み頂き、お申し込みフォームに必要事項を入力し、送信ボタンを押して下さい。お待ちしています!
↓↓↓
*養成講座の内容(進め方)、講座料、会場、開催日時、注意事項などの詳細ページへ。